平成最後の記念すべき年始。
個人的には大発会から大幅安の日経平均に気を取られておりますが、お正月にちなんだ記事をという事で、お年玉について書いてみたいと思います。子どものころはもらう側だったのが、働くようになってもらえなくなり、そしていまは子どもたちがもらう側になるという変遷を経てきました。その辺について思うことをつらつらと書いてみたいと思います。
お年玉の相場は上昇傾向?
私がまだお年玉をもらっていたときは、曖昧な記憶ですが、一人当たり以下のような相場だったような覚えがあります。
小学校低~中学年:500円~1,000円
小学校高学年:1,000円~2,000円
中学校:3,000円~5,000円
高校生:5,000円~10,000円
もちろん、相場以上にくれる祖父母は神さまの様に思えましたし、高校生になっても2,000円しか(当時の感覚です。いただけるだけでもありがたいのですが…)くれなかった叔父にはがっくりもしていました。
ところが同じ親族からでも、私の子どもに対してはお年玉が大幅に増額されていることに驚いています。私の子どもは小学校低学年、幼稚園、幼児といった年齢層ですが、曾祖母や祖父母からのお年玉は軒並み1万円を超えています。そしてもう一つ面白いのは、年齢によって差がないということです。
玩具業界は少子化でも市場規模が一定といいますが、お年玉市場にもこの力が働いていて、一人当たりの金額が増加したり、お盆玉なる新たな支給機会を作ったりして均衡がとれているのかなぁと思ったりもしますね。
実際、当時は私の周りには兄弟・いとこを含めて10人近くの同世代がいましたが、現在私の子どもに達に同世代のいとこは皆無です。渡す人数が少なくなる分多くもらえるのと同時に、子どもの数が減ることで「あそこからはいくらもらったからいくらで」みたいな駆け引きがなくなり、金一封の感覚でみんな1万円!というケースが増えている気がします。
今の子たちは本当に、羨ましい限りですね。
お年玉にもカルチャーショック
さて、結婚して子どもがお年玉をもらう場合は、自分の親族だけでなく相手方の親族からもいただくことになります。こうなると自分たちの親族とは全く違う文化だったりするのが面白いところです。
妻の片方の実家は、子どもの数が非常に多いという事で「お年玉協定」なるものが結ばれ、年齢にかかわらず一律1,000円というルールが敷かれているそうです。これは子どもの人数が少なくなったいまでも、私の子どもたちに適用されています。駆け引きや忖度が必要ないので、親としては非常にありがたいルールですが、年頃になった際には子どもたちは少し残念がるかもしれませんね…笑
片や、もう一方の妻の実家、特に曾祖母が非常に羽振りがよく、一人5万円を超えるお年玉をいただけています(なぜか妻もいまだにもらっています…)。経済的にゆとりがあるからこそだと思いますが、ここまでくると頭をよぎるのが贈与税の問題です。
国税庁によれば、お年玉の祝い金は「社会通念上相当」と認められる分については贈与税の対象とならないようですが、結婚の祝儀ならまだしも、お年玉で5万円は流石に高い気もします。ただ、仮に贈与税の対象となっても、年間110万円以下なら問題はないので、そこまで気にする必要はないかもしれませんね。上述したように、お年玉の相場は上昇傾向にある気がするので、社会通念上相当というラインも引き上がっている可能性もあります。
お年玉の管理問題
最後に気になるのはお年玉の管理問題。具体的には、いつから子どもたちに一部ないし全部の利用を任せるかということです。
基本的には彼らが貰ったお金なので、彼らに帰属するお金なのはいうまでもありません。ただ、ある程度まとまった金額になりますので、金融リテラシー教育を受けていない状況で、効果的に活用できるかどうかはかなり難しいところだと思います。
我が家でもどのように管理していくかは悩んでいますが、いまのところ、上二人の子どもについては「一括で5,000円 または 毎月500円」の選択制にして、お金の勉強を兼ねながら渡していこうと考えています。冷静に考えれば、5,000円を年利20%で運用するのは難しいことを考えると後者が有利なのは明白ですが、どういう選択をとるのか楽しみなところです。
残りは彼ら名義の口座に貯金(贈与税対策)することとなりますが、年齢が上がってくると全額使う!となると思いますので、今のうちに教育資金として貯めれるだけ貯めておきたいですね。私は中学校くらいから全部自分で使っていたので、あと数年間が勝負になりそうです。
一つ面白かったのが、今年から子どもたちの月々のお小遣いを500円としようと決めていたのですが、お年玉の月賦(500円)を選んだとしても、合計で1,000円とはせずに500円に据え置くと妻が主張したことです。曰く、「小学校低学年・幼稚園児に月1,000円は高すぎる」とのこと。私もこれには賛同するのですが、妻はかなり高額なお年玉をもらっていたにも関わらず、こうした金銭感覚を身につけるというのは興味深いです。
いまのところ子どもたちは気づいていませんが、頭が回るようになったらこの作戦も通じなくなりそうですね笑
コメントを残す