転職で大学職員を目指すには<志望動機編>

先日、某私立大学のキャリア採用を受けるために、友人が志望動機などを考えてくれ!と泣きついてきました。

転職業界では大人気の私大職員ということで、志望動機についてあれこれ悩んでいる人も多いかと思いますので、一職員として、アドバイスできればと思います。ご参考いただければ幸いです。

 

これはNG!?  不評な志望動機あれこれ

私の所属する大学の人事担当に聞いた話なので、すべての大学に当てはまるかは分かりませんが、人事からしたらあるある!な志望動機は、履歴書を見ていて辟易するそうです。

 

◇営利企業の利益追求に疲れ、非営利企業の目標(ミッション)追及に魅力を感じる

非常によく見られるパターンのようです。

前職時代は数字に追われ、手段が目的化することで仕事の目的を見失いつつあった。そのため、非営利企業たる大学では、“学生の成長”という目標を数値に追われることなく追及することができるミッション追求型の環境に魅力を感じる、といった理由です。

間違いではないのですが、昨今の大学業界では、非営利を楯にした精神的主張はさほど効力を発揮しません。むしろ、大学のもつキャパシティをいかに収益に結び付けるかというノウハウを求めている節があるように思います。

某転職サイトの方に聞きましたが、某国立大学への求人に応募が殺到するものの、うまくマッチングができないという話があったようです。理由はまさにこれで、(大学という)箱庭の中での活動に満足する人間(能力)ではなく、それらをいかに実際の社会に結びつけるかという営業、PRの能力を欲していたからだそうです。

 

◇もともと教育業界に関心があった

私の職場にも、この動機で採用されている方がいますので、あながち無謀という訳ではありません。ただ、その場合、前職との整合性は見られますねという話です。

例えば、もともと教育に関心があり、塾や専門学校などに勤めていた人が、ステップアップとして大学での業務に関心を持ったというのは割としっくりくる話です。リクルートなどの人材活用会社に勤めていた人なら、若者の持つ力の可能性について言及するのもアリでしょう。

こういった職種についてない人が、いきなり「実は教育業界に関心があったんですよね」といっても、はっきり言って嘘くさいです。この場合、なぜ新卒では教育業界を選ばずに今その職業を選択したのか?のような質問もあるかもしれませんし、無駄なことはしないほうがいいでしょう。

 

無難だが、比較的受けのいい志望動機

こうなると、消去法的に提示できる志望理由は限られてきます。

それは、斜陽業界である大学業界ではあるが、とはいえ大学は社会にとって必要な存在あることに変わりはなく、チャレンジングな環境にあり、そんな環境で働くことに魅力を感じるという、アクティブな動機です。

勿論、採用担当者も全てを鵜呑みにしているわけではありません。ただ、上層部はこういった「改革屋」を求めていることは確かです。そうすると、この手の志望動機を書いている場合は、「とりあえず、選考に残そう」となるケースが多いように思います。

この時、状況によっては、「前職でノルマに負われすぎて、思うような仕事ができなかった」旨、正直に告白してもいいかもしれません。人事担当者は綺麗ごとに慣れているので、こういった変化球に思いのほか高評価を下すことは少なくありません。

ただし、これは面接の序盤だけです。後半は、「俺たち大学をしょって立ってます」的な管理職や、数値だけ見てる部長陣などが出てきますので、そこからは夢・理想論を語るほうが効果的でしょう。

 

まとめ

志望動機はこれといった正解はありませんが、上記の大学業界を志望する理由を軸に求人内容に「その大学を選ぶ理由」と、「その大学の強みや施策(新学部増設など)」を絡め、ご自身の持つ力をどうやって活かせるかを関連させれば、自ずと及第点な志望理由が出来上がるように思います。

この辺りはもう少し掘り下げたい気もしますが、かなり個別な対応になってしまうと思いますので、とりあえず一般論で話はとどめておきます。

みなさんの転職活動の助けになれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA