私大職員を目指すなら収容定員4,000人以上の大学にいくべき説

今年も入学試験のシーズンがやってまいりました。この土日はセンター試験があり、現役教職員の方はずいぶんとご苦労されたことと思います。

大学職員にとって、この時期は受験生以上に気を揉む季節と言って過言ではありません。多くの大学生が4年間在籍する以上、今後4年間の収入がおおよそ確定するといっても過言ではないわけで、それが今後の自らの待遇に直結することは自明だからです。

 

一般的に大学経営は規模が大きければ大きいほど安定する

私大職員なら、私学事業団が作成する「今日の私学財政」を見たことがある人は多いと思います。色々小難しいデータが並びますが、端的にいえば、地方より都市部にある大学、中所規模より大規模の大学の経営が安定してます、というデータが並んでいるので、もっぱら地方創生をしなければ!という根拠として使われることが多いです。

裏を返すと大学職員を目指す方に言えるのは、都市圏(三大都市圏)、大規模大学(8,000人以上の収容定員)の大学を選んでおけば将来性や経営的な安定度はまず(相対的に)間違いないということです。

「数字作ってみた」様で、よく大学関係のデータをいじっておられるのですが、ちょうど2018年時点の在籍学生数をまとめておられましたので、8,000名以上の私立大学をピックアップしてみました。

収容定員超過率の関係で7,000名台の大学もあるでしょうが、ここらへんまでの大学は規模的には将来性は問題ないと思います。

 

8,000名以上の在籍者のいる私立大学一覧(2018年度)

日本大学 (68,069)、早稲田大学 (41,051)、近畿大学 (33,614)、立命館大学 (32,600)、東洋大学 (31,019)、明治大学 (30,701)、法政大学 (29,034)、関西大学 (28,872)、慶應義塾大学 (28,712)、東海大学 (28,209)、同志社大学 (27,023)、中央大学 (24,584)、関西学院大学 (24,421)、帝京大学 (22,480)、龍谷大学 (19,708)、立教大学 (19,379)、福岡大学 (19,298)、専修大学 (18,559)、神奈川大学 (17,976)、青山学院大学 (17,906)、東京理科大学 (16,367)、駒澤大学 (15,268)、名城大学 (14,788)、京都産業大学 (13,228)、国士舘大学 (12,882)、上智大学 (12,568)、中京大学 (12,333)、東京農業大学 (12,181)、明治学院大学 (12,171)、大東文化大学 (11,500)、神戸学院大学 (11,424)、東北学院大学 (11,239)、愛知学院大学 (11,171)、関東学院大学 (10,942)、中部大学 (10,875)、関西外国語大学 (10,850)、九州産業大学 (10,447)、國學院大學 (10,389)、立正大学 (10,336)、帝京平成大学 (10,086)、愛知大学 (9,667)、南山大学 (9,554)、千葉工業大学 (9,389)、愛知淑徳大学 (9,288)、拓殖大学 (9,252)、桜美林大学 (9,234)、甲南大学 (9,108)、東京電機大学 (9,077)、学習院大学 (9,074)、獨協大学 (8,987)、文教大学 (8,777)、武蔵野大学 (8,743)、明星大学 (8,628)、北海学園大学 (8,415)、西南学院大学 (8,330)、摂南大学 (8,189)、武庫川女子大学 (8,182)、大阪産業大学 (8,117)

( )内は2018年5月1日時点の在籍学生数 赤字は三大都市圏以外の大学

 

見て分かるのは、規模で区切ってみるとほとんどが三大都市圏の大学であるということです。その他でランクインしているのも、福岡を中心とした大都市圏周りが多いので、結局、大都市圏所在地の大学は学生数を確保しやすいと言えそうですね。

また、早慶上理、GMARCH、関関同立などの何らかのくくりに入っている知名度の高い大学が多いという見方もできます。偏差値的にも高めの大学が多いという印象もあるでしょうか。

ただ、これらの大学はその分、職員の採用倍率も高いことが想定されます。入ることができれば安泰でしょうが、入るのは狭き門だと言えそうです。

 

中規模の大学は4,000名以上が一つの目安

そうなってくると、ある程度競争力の低い中規模大学に目を向けたくなります。私大職員の待遇は基本的に偏差値・学生規模に比例すると思ってますが、中には中小規模でありながら「えっ!」と思うような待遇の大学も結構あります。

とはいえ、玉石混交の待遇条件の中で、ある程度の信頼性のある規模感を知りたいと思う方も多いはず。そこで軽く検索してみたところ福山敦氏の「私立大学経営における立地および規模」というどんぴしゃな論文がヒットしました。東京大学教育学研究科総合教育科学専攻の研究紀要「大学経営政策研究第8号」に掲載されています。

この論文では、調査対象が全私立大学の2/3ほどになっています(同一法人で複数の大学を設置している場合、学生数の急増減がある、HP等で財務状況を確認できない大学は省くなどしているため)ので、必ずしも正確な実体を反映しているわけではないものの、おおよその目安にすることはできそうです。

結論から言えば、収容定員が4,000人以上であれば経営安定化しやすいということです。これを下回れば下回るほど厳しくなっていくわけですが、特に人口が少ない地域、大学進学率が低い地域であればあるほど、より運営が厳しくなる傾向があるという示唆が得られています。

ちなみに、同じように「数字作ってみた」様で4,000名程度の大学をピックアップしてみると以下のようになります。

 

4,000名以上~8,000名未満の在籍者のいる私立大学一覧(2018年度)

北里大学 (7,998)、芝浦工業大学 (7,761)、大阪経済大学 (7,745)、城西大学 (7,665)、東京工科大学 (7,575)、国際医療福祉大学 (7,545)、成蹊大学 (7,499)、常葉大学 (7,367)、創価大学 (7,292)、玉川大学 (7,266)、東京都市大学 (7,156)、日本体育大学 (7,054)、追手門学院大学 (6,983)、久留米大学 (6,816)、大妻女子大学 (6,782)、亜細亜大学 (6,773)、大阪工業大学 (6,753)、東京経済大学 (6,706)、東京国際大学 (6,566)、金沢工業大学 (6,514)、桃山学院大学 (6,441)、東京家政大学 (6,439)、同志社女子大学 (6,368)、日本女子大学 (6,357)佛教大学 (6,303)、広島修道大学 (6,276)、千葉商科大学 (6,236)、名古屋学院大学 (6,103)、岡山理科大学 (6,098)、椙山女学園大学 (6,090)、成城大学 (6,055)、東北福祉大学 (5,905)、松山大学 (5,879)、京都女子大学 (5,874)、昭和女子大学 (5,821)、愛知工業大学 (5,752)、工学院大学 (5,725)、立命館アジア太平洋大学 (5,636)、目白大学 (5,616)、城西国際大学 (5,593)、沖縄国際大学 (5,532)、大阪芸術大学 (5,499)、流通経済大学 (5,435)、日本福祉大学 (5,420)、大阪学院大学 (5,381)、金城学院大学 (5,300)、大阪電気通信大学 (5,278)、杏林大学 (5,112)、白鴎大学 (5,076)、熊本学園大学 (5,032)、阪南大学 (4,992)、大正大学 (4,946)、安田女子大学 (4,944)、東邦大学 (4,936)、神奈川工科大学 (4,871)、武蔵大学 (4,863)、共立女子大学 (4,842)、文京学院大学 (4,771)、帝京科学大学 (4,741)、淑徳大学 (4,718)、日本経済大学 (4,595)、北海道科学大学 (4,557)、広島工業大学 (4,557)、名古屋外国語大学 (4,491)、京都橘大学 (4,489)、大阪商業大学 (4,465)、実践女子大学 (4,437)、東京工芸大学 (4,436)、日本工業大学 (4,381)、多摩美術大学 (4,381)東海学園大学 (4,372)、武蔵野美術大学 (4,318)、京都外国語大学 (4,298)、福岡工業大学 (4,293)、徳島文理大学 (4,209)、東京女子大学 (4,204)、甲南女子大学 (4,180)、跡見学園女子大学 (4,158)、新潟医療福祉大学 (4,155)、広島国際大学 (4,082)、神田外語大学 (4,064)、順天堂大学 (4,041)

( )内は2018年5月1日時点の在籍学生数 赤字は三大都市圏以外の大学

 

8,000名以上と比べると、三大都市圏以外の地方の大学が増え、知名度も劣る大学が増えてきます。とはいえ、まだまだ知っている大学も多いと思いますし、この中でも例えば金沢工業大学は大学業界では面倒見の良い大学として有名だったり、福岡工業大学は一般入試志願者数の対前年増加年数が日本一(大学通信)だったり、北海道科学大学は大学改革で志願者が激増した大学だったりと、結構知る人ぞ知る大学が多いイメージがあります。

この辺りはまだ有名どころと比べると競争率も落ちるでしょうから、ねらい目かもしれませんね。とはいえ、日本経済大学みたいに危うい(印象、あくまで筆者の価値観)ところもあるので、大学研究は必須です。

 

ということで、これから私大職員を目指す方は、規模と土地を重視して大学選びをされることを強くお勧めします。

上記が参考になれば幸いです。

3 COMMENTS

アバター 中流父さん

canonさま、

コメントありがとうございます!
女子大シリーズも気になっている人が多いと思いますので、また調べてみますね。

返信する
アバター のっき~

中流父さま
お世話になります。
大変参考になります。
ありがとうございます。
色々質問させて頂きたいことがございますが。
可能でございましょうか

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA